【今すぐ解決】Windows10でパソコンが勝手に起動する原因と解決方法

パソコンをシャットダウンしたはずなのに気づいたら勝手に起動してしまう、という現象にお困りではないでしょうか。

パソコンが勝手に起動してしまう現象にはいくつか原因があります。

今回は、Windows10の場合にシャットダウンした後に勝手に起動する原因とその対策を解説します。

また、シャットダウンしてはいないけれどスリープ状態・休止状態なのに勝手に画面がつく現象や、アプリケーションが勝手に起動するといった現象についても解説していますので参考にしてみてください。

Windows10でシャットダウンした後で勝手に起動する原因

Windows10でパソコンをシャットダウンした後で勝手に起動する原因には以下のようなものがあります。

  • 高速スタートアップが有効になっている
  • スリープ解除タイマーで起動してしまう
  • 「自動的に再起動する」が有効になっている
  • 自動メンテナンスをするために起動してしまう
  • スケジュールされた更新で起動されてしまう
  • BIOSの設定で起動してしまう

高速スタートアップが有効になっている

高速スタートアップを有効にしていると、それが影響して、Windows10が勝手に起動してしまう可能性があります。

高速スタートアップというのは、シャットダウン時に接続デバイス等の一部の情報を保存することでPCの起動を高速化するものです。

しかし、この高速スタートアップが原因で、起動時に不具合が発生してしまうケースがあるようです。

スリープ解除タイマーで起動してしまう

スリープ解除タイマーが設定されている場合、Windows10が勝手に起動してしまう可能性があります。

Windows updateなどのプログラムが動く際にスリープを解除するタイマーなのですが、

このタイマーの設定を無効にすることで問題が解決するかもしれません。

「自動的に再起動する」が有効になっている

システムエラーが発生した際に再起動する設定である「自動的に再起動する」にチェックを入れている場合は、無効化することで該当の場面での再起動が起こらなくなります。

自動メンテナンスをするために起動してしまう

Windowsの自動メンテナンスの影響で、パソコンが勝手に起動したと感じるケースがあるかもしれません。

自動メンテナンスは、Windows10を利用していない時、ソフトウェアの更新やシステムのメンテナンスをするために行われます。

自動メンテナンスは基本的にパソコンの利用中やシャットダウン中に行われることはありません。

しかし、自動メンテナンスの設定によっては、スリープ中にメンテナンスを行うためスリープが解除される可能性があります。

そのため、スリープ中にメンテナンスが行われたことで、パソコンが勝手に起動したのかと感じてしまう場合があるかもしれません。

スケジュールされた更新で起動してしまう

Windows10の更新の際に勝手にパソコンが起動してしまう場合は、スケジュールされた更新の設定が影響している可能性があります。

こちらが有効になっていることで、パソコンが勝手に起動してしまっているのかもしれません。

BIOS(UEFI)の設定で起動してしまう

パソコンが勝手に起動してしまう場合、BIOSの電源設定の影響の可能性があります。

BIOSというのはパソコンを起動した際、WindowsのOSよりも先に起動し、CPUやマウスやキーボードの管理をするシステムです。

このBIOSの設定で、電源がスイッチ以外で入れられるようになってしまっていると、スイッチを押していないのにパソコンが勝手に起動した、ということが起こり得ます。

Windows10でシャットダウンした後で勝手に起動する解決策

それでは、シャットダウンした後で勝手に起動してしまう場合はどのようにすれば良いのでしょうか。

いくつかの解決策がありますので紹介します。

  • 高速スタートアップを無効にする
  • スリープタイマーの設定を変える
  • 「自動的に再起動する」を無効にする
  • 自動メンテナンスを無効にする
  • スケジュールされた更新を無効にする
  • BIOSの設定を変更する

高速スタートアップを無効にする

先述した通り、高速スタートアップの影響でPCが勝手に起動してしまう場合には、無効にして様子を見てみるのが良いでしょう。

【高速スタートアップを無効にする手順】

  1. 「スタート」を選択
  2. 「設定」を選択
  3. 「電源とスリープ」を選択
  4. 「電源の追加設定」を選択
  5. 「電源ボタンの動作を選択する」を選択
  6. 「現在利用可能ではない設定を変更」を選択
  7. 「高速スタートアップを有効にする」のチェックを解除
  8. 「変更の保存」を選択

スリープタイマーの設定を変える

スリープタイマーの設定を変えることで、パソコンが勝手に起動してしまうという問題を解決できる可能性があります。

【スリープタイマーの設定を変える方法】

  1. 「スタート」を選択
  2. 「設定」を選択
  3. 「システム」を選択
  4. 「電源とスリープ」を選択
  5. 「電源の追加設定」を選択
  6. 「プラン設定の変更」を選択
  7. 「詳細な電源設定の変更」を選択
  8. 「スリープ」を選択
  9. 「スリープタイマーの許可」を選択
  10. 「電源に接続」項目の有効・無効を切り替える

「自動的に再起動する」を無効にする

「自動的に再起動する」を無効にすることで、パソコンが勝手に起動するという問題を解決できる可能性があります。

【「自動的に再起動する」を無効にする方法】

  1. 「スタート」を選択
  2. 「設定」を選択
  3. 「システム」を選択
  4. 「詳細設定」を選択
  5. 「システムの詳細設定」を選択
  6. 「詳細設定」タブを選択
  7. 「起動と回復」内の「設定」を選択
  8. 「システムエラー」内の「自動的に再起動する」のチェックを外す
  9. 「OK」を選択
  10. 「システムのプロパティ」に戻る
  11. 「OK」を選択

自動メンテナンスを無効にする

自動メンテナンスを無効にすることで、パソコンが勝手に起動するという問題を解決できる可能性があります。

自動メンテナンスを無効にする方法はWindows10ではどれも少々手順が必要であり、アプリケーションを使う必要のあるものもあります。

アプリケーションを新たにインストールするのは面倒だと思われる方もいるかもしれませんので、ここでは、レジストリを利用した方法を紹介します。

【自動メンテナンスをレジストリで無効にする方法】

  1. 「スタート」を選択
  2. 「Windowsシステムツール」を選択
  3. 「ファイル名を指定して実行」を選択
  4. 「regedit」と入力
  5. 「Maintenance」を選択して右クリック
  6. 「新規」を選択
  7. 「DWORD(32ビット)値」を選択
  8. 「MaintenanceDisabled」という名前のレジストリ値を作成
  9. 「MaintenanceDisabled」の値を1にする

スケジュールされた更新を無効にする

アクティブ時間というものを設定することで、

スケジュールされた更新によってパソコンが勝手に起動してしまうという問題を解決できる可能性があります。

アクティブ時間は、パソコンを通常使う時間です。これを設定しておけば、その時間中に自動的な再起動が起きることはありません。

【アクティブ時間を設定してスケジュールされた更新の時間をコントロールする方法】

  1. 「スタート」を選択
  2. 「設定」を選択
  3. 「更新とセキュリティ」を選択
  4. 「アクティブ時間の変更」を選択
  5. アクティブ時間を自動で判断させる場合は「このデバイスのアクティブ時間を、アクティビティに基づいて自動的に調整する」をオンにする
  6. 自分で設定する場合は「変更」を選択
  7. アクティブ時間の設定画面にて、自動的に再起動が起こって欲しくない時間を設定する
  8. 「保存」を選択

BIOS(UEFI)の設定を変更する

BIOSの電源設定を変更することで、スイッチを入れていないのにパソコンが勝手に起動してしまうという問題を解決できる可能性があります。

また、BIOSを起動するためのキーはパソコンによって異なりますので、メーカーごとに確認することをおすすめします。

【BIOSの設定を変更する方法】

  1. パソコンを起動する
  2. ロゴが出る間、BIOSを起動するキーを連打する
  3. 「Advanced」へ切り替え
  4. 「Power Management」を選択
  5. 「Wake on Keyboard」を「Disabled」に変更する
  6. 設定を保存したらパソコンを再起動する

Windows10でスリープ、休止状態の後で勝手に起動する原因と解決策

Windows10で、スリープ・休止状態なのに勝手に起動してしまう原因には以下のようなものがあります。

  • マウスやキーボードの設定
  • タスクスケジューラーの設定

こちらの項目では上記の2点について、解決法と合わせて解説します。

マウスやキーボードの設定の変更

通常は、マウスやキーボードを操作するとパソコンのスリープ状態が解除されます。

Windows10の設定を変更することで、上記の動作によりスリープ状態が解除されなくなります。

【マウスやキーボードの設定変更方法】

  1. 「スタート」を右クリック
  2. 「デバイスマネージャー」を選択
  3. 該当のデバイス(マウスやキーボード)のツリーを展開する
  4. 該当のデバイスを右クリック
  5. 「プロパティ」を開く
  6. 「電源の管理」タブを選択
  7. 「このデバイスでコンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックを外す
  8. 「OK」を選択

タスクスケジューラの設定の変更

タスクが設定されていると、タスクの実行時間にスリープが解除されてしまう可能性があります。

ここでは、タスクの実行時間でもスリープを解除させないように設定する方法を紹介します。

【タスクスケジューラの設定の変更】

  1. 「スタート」を選択 
  2. 「Windows管理ツール」を選択
  3. 「タスクスケジューラ」を選択
  4. 「タスクスケジューラライブラリ」を選択
  5. 変更したいタスクを選択
  6. 「条件」タブを選択
  7. 「タスクを実行するためにスリープを解除する」のチェックを外す
  8. 「OK」を選択

ウイルスが原因でWindows10のパソコンが勝手に起動するのか?

ウイルスの中には、パソコンが勝手に起動するといった不具合を起こすものもあるようです。

例えば、「MSBLAST.A」というウイルスに感染した場合、パソコンが再起動を繰り返すといったことが起こる可能性があります。

Windows10でアプリが勝手に起動する原因と解決策

Windows10でアプリが勝手に起動する原因には以下のようなものがあります。

  • スタートアップの設定
  • タスクスケジューラの設定

こちらの項目では合わせて解決法も解説しています。

スタートアップの設定

パソコンの起動とともにアプリが勝手に起動してしまうという場合、スタートアップの設定が影響している可能性があります。

インストール時などに設定を促すアプリケーションなどもあるので、知らずにスタートアップの設定をしてしまっていることもあるかもしれません。

必要ないアプリケーションが勝手に起動して困る場合には、下記の設定を変更すると問題が解決する可能性があります。

【スタートアップの設定変更方法①】

  1. 「スタート」を選択
  2. 「設定」を選択
  3. 「アプリ」を選択
  4. 「スタートアップ」を選択
  5. 該当のアプリをオフにする

【スタートアップの設定変更方法②】

  1. 「タスクマネージャー」を起動する(Ctrlキー+Shiftキー+Escキー)
  2. 「スタートアップ」のタブを選択
  3. 該当のアプリケーションを選択して「無効にする」を選択

タスクスケジューラの設定

タスクスケジューラでは、日時などの条件で実行するタスクを作成できます。

たとえば15時になったら決まったアプリケーションを開くという設定もできるのです。

このようなタスクが設定されていると、アプリケーションが急に起動したように感じるかもしれません。

不要なタスクスケジューラの設定を変更するには、以下の方法があります。

【タスクスケジューラの設定変更方法】

  1. 「スタート」を選択 
  2. 「Windows管理ツール」を選択
  3. 「タスクスケジューラ」を選択
  4. 「タスクスケジューラライブラリ」を選択
  5. 該当のタスクを選択
  6. 「無効化」や「削除」など、希望の設定に変更する

Windows10で勝手に起動する原因と解決策のまとめ

今回はWindows10でパソコンが勝手に起動してしまう現象の原因と解決策を解説しました。

設定の影響やシステムのアップデートなどの影響で勝手に再起動してしまうことが多いようですが、気になるようであればそれらの設定を変更すると良いでしょう。

その他にも、スリープ状態から起動してしまうケースや、アプリケーションが勝手に起動してしまうケースについての解決法も紹介しましたので、参考にしていただけたらと思います。

この記事にコメントする

必須

1件のコメントがあります