パソコンで黒い画面が出るエラーで動かない・起動しない場合の解決方法
今回は、パソコンで黒い画面が出てしまうというエラーが起きた場合の対処法を解説します。
パソコンが黒い画面のまま動かない、起動しないという場合や、黒い画面に白い文字がでたりカーソルが出ている場合など、それぞれの対処法を解説しましたので、参考にしていただければと思います。
クリックできる目次
パソコンの画面が真っ暗で電源がついている場合の解決方法
パソコンの電源は入っているはずなのに画面が真っ暗な場合、またはメーカーのロゴ等も出ないという場合の対処法は、以下のようなものがあります。
- パソコン、モニターの電源やバッテリー、ケーブル類の確認
- モニターを抜き差しまたは交換してみる
- ノートパソコンの場合、放電する
- デスクトップパソコンの場合、CMOSクリアする
- すべての周辺機器を外してみる
- 強制終了、再起動してみる
パソコン、モニターの電源やバッテリー、ケーブル類の確認
パソコンの電源が入っているはずなのに画面が真っ暗という場合は、まず、モニターの電源が入っているか確認してみましょう。
デスクトップパソコンなどは特に、モニターのみ電源が入っていない場合もあります。
また、バッテリーやケーブル類がしっかりと接続されているかも確かめてみると良いでしょう。
モニターを抜き差し、または交換してみる
パソコンの電源が入っているはずなのに画面が真っ暗という場合は、モニターのコードを抜き差ししたり、他のモニターへ交換してみたりすると問題が解決する可能性があります。
モニターを交換して問題が解決した場合は、モニターの故障や不具合が疑われます。
モニターを交換しても問題が解決しないという場合にはその他の原因が考えられるため、その他の対処法を試してみてください。
ノートパソコンの場合、放電する
ノートパソコンの電源が入っているはずなのに画面が真っ暗という場合は、帯電が原因のケースもありますので、一旦パソコンを放電してみると問題が解決する可能性があります。
ノートパソコンの電源を切って電源コードやバッテリーを取り外し、数分から数時間ほど待ちましょう。その後、再度パソコンを起動して、問題が解決しているか確認してください。
デスクトップパソコンの場合、CMOSの電池を交換・CMOSクリアする
デスクトップパソコンの電源が入っているはずなのに画面が真っ暗という場合で下記の条件に当てはまるという場合には、CMOSのバックアップ電池の劣化が疑われます。
- パソコンの音がしない
- 電源ランプは点いている
- CPUやファンは動く
- HDDのアクセスランプがある場合、つくがすぐ消えてしまう
このような場合は、CMOSのバックアップ電池の交換や、CMOSクリアをしてみると問題が解決する可能性があります。
ただし、CMOSクリアもバックアップ電池の交換も、パソコンを開けておこないます。パソコン開ける際の破損や、データの消失もあり得ますので、不安な場合は不用意に触らないほうが良いでしょう。
すべての周辺機器を外してみる
パソコンの電源が入っているはずなのに画面が真っ暗という場合、すべての周辺機器を外してみると問題が解決する可能性があります。
マウスやキーボードなども含めて周辺機器を取り外して再度起動してみるのも良いでしょう。特定の周辺機器を繋いでいると問題が発生する場合は、その周辺機器のドライバーをアップデートしたり、周辺機器自体を交換してしまったりしたほうが良いかもしれません。
強制終了、再起動してみる
パソコンの電源が入っているはずなのに画面が真っ暗という場合、強制終了した後再起動してみると問題が解決する可能性があります。
一時的なエラーが影響しているような場合には、このような方法が有効です。
強制終了は、「Ctrl」キー+「Alt」キー+「Delete」キー→「シャットダウン」を選択 でおこないます。
パソコンが黒い画面で白い文字が出るがサインインまで進まない場合の解決方法
パソコンの電源を入れても、黒い画面に白い文字が出てサインインまで進まないという場合、以下のような解決方法があります。
- BIOS(UEFI)でメモリーやHDD,SSDを認識しているか調べる
- ハードディスクやSSDに障害が起きているか調べ得る
- セーフモードで起動するか試す
- しばらく待ってみる
- HDDのアクセスLEDを確認する
また、この場合はハードディスクやSSD以外は大丈夫な場合が多いようです。
BIOS(UEFI)でメモリーやHDD,SSDを認識しているか調べる
パソコンの電源を入れても、黒い画面に白い文字が出てサインインまで進まないという場合、BIOSでメモリーやHDD、SSDを認識しているか調べると問題解決に繋がる可能性があります。
【BIOSでメモリーやHDD、SSDを認識しているか調べる方法】
- BIOSを起動する(パソコン起動時にBIOS起動キーを押す:起動キーはメーカーごとに異なります。)
- BIOSの画面でハードディスクのモデル名や容量が表示されているか確認する
この方法でハードディスクが認識されていない場合には、ハードディスクの故障が疑われますので、電源を切り交換等の対応が必要です。
ハードディスクやSSDに障害が起きているか調べる
パソコンの電源を入れても、黒い画面に白い文字が出てサインインまで進まないという場合、ハードディスクやSSDに障害が起きているか調べると問題解決に繋がる可能性があります。
【ハードディスクやSSDに障害が起きているか調べる方法】
- エクスプローラー(フォルダのマーク)を選択
- 該当のドライブを選択
- 右クリックで「プロパティ」を選択
- 「ツール」タブを選択
- 「チェック」を選択
- 「ドライブのスキャン」を選択
セーフモードで起動するか試す
パソコンが黒い画面でカーソルが表示される場合、セーフモードで起動するか試すと問題解決につながる可能性があります。
【セーフモードでパソコンを起動・その後の解決方法】
- パソコンを起動する
- 起動したら(画面が表示されない場合も同様に)すぐ電源を長押ししてシャットダウンする
- 「自動修復を準備しています」と表示される
- 「PCを診断中」と表示される(そのまま待つ)
- 「自動修復」という画面が表示される
- 詳細オプションからトラブルシューティングへ
- トラブルシューティング内の詳細オプションから「スタートアップ設定」を選択
- 「再起動」を選択
- パソコンが再起動する
- メニューの中から「セーフモードを有効にする」に該当する番号をキーボードで選択
- セーフモードで起動したら、パソコンに影響を与えていそうなプログラムをチェックを削除する
- その他には、ウイルス対策ソフトなどのアップデートと合わせて、スキャンを行う
しばらく待ってみる
パソコンの電源を入れても、黒い画面に白い文字が出てサインインまで進まないという場合で、ディスプレイドライバーに不具合がある場合は、しばらく待つことで直る可能性があります。
HDDのアクセスLEDを確認する
パソコンの電源を入れても、黒い画面に白い文字が出てサインインまで進まないという場合、HDDのアクセスLEDを確認してみましょう。
LEDが点灯、点滅している場合は、しばらく待ってみてください。
Windows10、11で起動ディスクを作成して修復する
パソコンが黒い画面のまま動かない、起動しないという場合、回復ドライブを作成して修復するという対処法があります。
下記の項目で、具体的な手順を解説します。
また、合わせてシステムの復元等の修復方法も解説します。
- 回復ドライブの作り方
- スタートアップ修復
- システムの復元を行う
- MBRの修復を行う
回復ドライブの作り方
回復ドライブがあれば、USB等からパソコンを起動し、修復をおこなうことができます。
回復ドライブは、他のパソコンでも作成できます。回復ドライブ作成に使うパソコンは、できる限り同じ機種が良いでしょう。
【回復ドライブの作り方】
- 「スタート(Windowsマーク)」を選択
- 「Windowsシステムツール」を選択
- 「コントロールパネル」を選択
- 「回復」を選択
- 「回復ドライブの作成」を選択
- 空のUSBをパソコンに取り付ける
- 「システムファイルを回復ドライブにバックアップします」のチェックを外す
- 「次へ」を選択
- 不要なドライブのチェックを外す
- 「次へ」を選択
- 「作成」を選択
- 「回復ドライブの準備ができました」と表示されたら完了
スタートアップ修復
「スタートアップ修復」は、Windowsが2回続けて起動に失敗すると働く機能です。
自動的にソフトウェアに起因する軽度のトラブルを修復しようとします。
また、Windows10では、パソコンの購入時に付属しているリカバリーディスクがないとスタートアップ修復ができないこともあります。
スタートアップ修復では、必ずしも問題が修復できるというわけではありません。また、深刻なトラブルが発生している場合は、スタートアップ修復がいつまでも終わらないなどの問題が起こる可能性があります。
システムの復元を行う
パソコンに復元ポイントが作成されていれば、問題が発生する前のポイントまで回復することができます。
復元ポイントは初期設定では自動作成されることが多いのですが、現在自動作成されていないという場合には念のため設定をおこなっておきましょう。
【復元ポイントの自動作成を設定する方法】
- 「スタート(Windowsマーク)」を選択
- 「設定(歯車マーク)」を選択
- 「バージョン情報」を選択
- 「関連設定」内の「システム情報」を選択
- 「システムの保護」を選択
- 該当のドライブを選択して「構成」を選択
- 「システムの保護を有効にする」をチェック
- 「OK」を選択
MBRの修復を行う
MBRとは、マスターブートレコードの略で、パソコンの起動に使用されるセクタです。
このMBRが破損するとコンピューターの起動ができなくなってしまいます。
こちらの方法で修復をおこなう場合は、8GB以上の空きがあるUSBを用意してください。
【MBRを修復する方法】
- https://www.microsoft.com/en-gb/software-download/windows10よりWindows 10 Media Creationツールを入手する
- ツールを起動
- 「別のPCのインストールメディアを作成する(USBフラッシュドライブ、DVD、またはISOファイル)」を選択
- USBをPCに接続しておく
- 「USBフラッシュドライブ」を選択
- 作成できたら、そちらをエラーの起きているパソコンに接続する
- パソコンを起動し、BIOSを起動
- 起動順をUSBが一番になるように変更
- 「コンピューターを修復する」を選択
- 「トラブルシューティング」を選択
- 「詳細オプション」を選択
- 「コマンドプロンプト」を選択
- コマンドプロンプトに「bootrec /fixmbr」と入力してEnter
- コマンドプロンプトに「bootrec /fixboot」と入力してEnter
- コマンドプロンプトに「bootrec /scanos」と入力してEnter
- コマンドプロンプトに「bootrec /rebuildbcd」と入力してEnter
- 完了したらBIOSの起動順を元に戻す
- 再起動して問題が解決しているか確認
データをバックアップしてリカバリーを行う
パソコンが黒い画面のまま動かない、起動しないという場合、データをバックアップしてからリカバリーをおこなうと問題が解決する可能性があります。
リカバリー(初期化)を実行するとパソコンが出荷時の状態に戻りますので、データは消えてしまいます。そのため、バックアップは忘れずに行いましょう。
下記の項目で、具体的な手順を解説します。
- データのバックアップ
- リカバリーをおこなう
- データを元に戻す
データのバックアップ
まずは、データのバックアップをおこないます。
他のパソコンや他のHDD、SSDにデータをコピーしておきましょう。
この手順を忘れてしまうと、大切なデータが無くなってしまいますので、気をつけてください。
リカバリーを行う
次に、リカバリー(初期化)をおこないます。
まず、Windowsの起動に連続で失敗するか、Shiftキーを押しながら再起動することで「オプションの選択」が表示されます。
次に、「トラブルシューティング」を選択します。
トラブルシューティング内の「このPCを初期状態に戻す」を選択し、「すべて削除する」を選択します。その後、「ドライブを完全にクリーンアップする」を選択し、「初期状態に戻す」を選択すると初期化が始まります。
初期化中は初期化が停止しないよう、電源コードをパソコンにつないでおきましょう。
データを元に戻す
先ほどバックアップしたデータをもとのパソコンに戻して、完了です。
また、正常にパソコンが動くか確認しておきましょう。
パソコンで黒い画面が出るエラーのまとめ
今回は、パソコンで黒い画面が出るというエラーについての対処法を解説しました。
パソコンの電源が入っているのに画面が真っ暗なままという場合、さまざまな原因が考えられます。
まずは、モニターや周辺機器の状態を確認して、それでも画面が暗いという場合にはハードディスクやSSDの異常がないか確認してみましょう。
また、最終手段としてリカバリーをおこなう際は、大切なデータが無くなってしまわないよう、必ずバックアップを取っておきましょう。
1件のコメントがあります