パソコンに水をこぼしたときの解決方法、会社のパソコンの場合も解説

仕事中にうっかりパソコンに水やお茶をこぼしてしまった、ペットが飲み物の入ったコップを倒してしまった、という場合は、まず以下の対応を取りましょう。

  1. まずはすぐに電源を切る
  2. 周辺機器を取り外す
  3. 水分を取り除く・乾燥させる
  4. 乾燥後電源が入ったらバックアップを取る

水をこぼしたけれど現在は動くから問題ない、というわけではなく、突然故障してしまうこともあるため注意が必要です。

また、ジュースなどをこぼしてしまった場合は、成分により故障の確率が上がりますので、パソコンの電源を切ってから下記の項目を参考にしていただくことをおすすめします。

ノートパソコンにジュースやお茶をこぼしたが大丈夫なのか?

パソコンに水をこぼした、電源がつかない場合も

こちらの項目では、パソコンに水をこぼしてしまった場合の解決方法を解説します。

また、電源がつかない場合についても解説しています。

  • まずは電源を切る
  • 周辺機器を取り外す
  • 水分を取り除く・乾燥させる
  • 乾燥後電源が入ったらバックアップを取る
  • 電源がつかない場合

まずは電源を切る

パソコンに水をこぼした場合は、まず電源を切り、コードを抜きましょう。

電源が入っていると回線がショートするおそれがあります。

乾燥状態であれば空気により絶縁されるためショートが起こりませんが、水に濡れてしまうとショートしやすくなってしまいます。

周辺機器を取り外す

電源コードを抜いたら、パソコンに接続されているマウスやキーボードなどの周辺機器を取り外しましょう。

ノートパソコンであればバッテリーも取り外すと良いです。

バッテリーもショートの危険があるので注意が必要です。

ハードディスクやSSDも取り外せる場合は取り外して水分を拭き取り、コネクタ部分に水分が付着していないか確認します。
この部分に水が付着していなければ動作する可能性が高いため、他のPCなどを利用して速やかにバックアップを取ると良いでしょう。

水分を取り除く・乾燥させる

周辺機器を取り外したら、パソコンに付着した水分を取り除き乾燥させましょう。

表面についてしまった水滴を拭き取って、必要であれば部品や周辺機器の水分も乾燥させます。

ノートパソコンであれば、タオルを敷いた上にキーボードを下向きにして乾燥させると良いでしょう。

ただし、ドライヤーや冷蔵庫での乾燥はトラブルの原因になるため、普通に2〜3日乾燥させましょう。

乾燥後電源が入ったらバックアップを取る

パソコンを完全に乾燥した後電源が入ったら、バックアップを取っておきましょう。
なぜかというと、しばらく使っていたら突然パソコンが故障し使えなくなるというケースがあるからです。
これは、水分による部品の腐食や、糖分などの成分による固着などが原因です。
水をこぼしてしまった以上、いずれはパソコンが動かなくなる可能性も考えておくのが良いでしょう。

電源がついているうちにバックアップを取っておき、突然の故障に備えるのがおすすめです。

電源がつかない場合

水をこぼしてしまってパソコンの電源がつかない場合、前項目までの対応を取り、まずはパソコンを乾かしましょう。(乾かす前に通電しないようにしましょう。)

パソコンを乾かしても電源が入らない場合は、部品が腐食してしまったなどの問題が起きている可能性もありますので、メーカーや業者への相談をおすすめします。

パソコンに水をこぼしたけれど大丈夫なのか?少量の場合は?

パソコンにどのように水をこぼしてしまったかによって、対処法が異なる場合があります。

こちらの項目では、下記の内容について解説しています。

  • デスクトップパソコンのキーボードに水をこぼした場合
  • ノートパソコンのキーボードに水をこぼした場合
  • 少量なら水をこぼしても大丈夫なのか

デスクトップパソコンのキーボードに水をこぼした場合

デスクトップパソコンを使用している場合は、キーボードに水をこぼしてしまうケースが多いと思います。

キーボードに水をこぼしてしまった場合も、パソコンからキーボードを取り外して乾燥させましょう。

ただし、こぼした液体によっては糖分などが含まれており、成分がキーボードの部品に悪影響を与えてしまう可能性もあります。

たとえば、べたべたしてしまい入力しづらい、という場合や、キーボードが固着して同じ文字がたくさん入力されてしまう、などです。

キーボードが故障してしまった場合は、残念ですが新しいものと交換するのが良いでしょう。

ノートパソコンのキーボードに水をこぼした場合

ノートパソコンのキーボードに水をこぼした場合、水がノートパソコンの内部まで染み込んでしまい不具合を起こす可能性があります。

ノートパソコンの場合はデスクトップパソコンのキーボードとはことなり、キーボード上に水をこぼすとその下がパソコンの中身になっています。そこに水が侵入してしまうので、パソコン本体にとってはより危ない状態です。

そのため、ノートパソコンの電源をすぐにオフにしたら、キーボードを下にした状態でタオルの上において乾かしましょう。

少量なら水をこぼしても大丈夫なのか

少量でも内部に水分が入ってしまうと故障の原因になりますので、そのままにするのではなく水分が付着した部分を拭き取り乾燥させるのが良いでしょう。

表面に水がかかってしまった程度であれば問題ありませんが、キーボードや部品の隙間から水分が入ってしまったという場合は必ずまず電源を切りましょう。通電させるとショートなどの不具合が起きる可能性があります。

また、マザーボードまで水分が染み込んでしまった場合、基盤をつたって奥まで浸水してしまうことも考えられますので、少量の水といえど油断は禁物です。

パソコンに水をこぼしたが動く場合

パソコンに水をこぼしたけれど動くから大丈夫!といって使用を続けると最悪起動できなくなる可能性があります。

  • 水をこぼした直後に動く場合
  • 乾燥させた後動く場合

水をこぼした直後に動く場合

パソコンに水をこぼした直後に動くからと言ってそのままにしておくと故障の原因となります。

すぐに電源を切り、コードや周辺機器を取り外して乾燥させましょう。

通電している状態は危険なので、まず電源を切ることが大切です。

ただし、水分がパソコン内部に入ってからもしばらくパソコンに通電してしまっているという場合は、ショートやサビ、腐食で故障する確率が高くなっています。この場合の選択肢としては、そのパソコンをあきらめて電源が入っているうちにバックアップを取ってしまう、というのもあります。理由は、乾燥後に使用できる確率が低いからです。

乾燥させた後動く場合

パソコンに水をこぼしてから乾燥させた結果動く場合は、速やかにデータのバックアップを取りましょう。

現在は動いていても水をこぼしたことが原因で部品が不具合を起こし、突然故障してしまう可能性もあるので注意が必要です。

パソコンを水没させたらどのくらいの時間乾燥させればいいのか?

パソコンに水をこぼしてしまった、水没させてしまったという場合、どのくらいの時間乾燥させればいいのでしょうか?

一般的には、2〜3日は乾燥させて内部の水分を完全に取り除くのが良いとされています。

どの程度の水没具合なのかにもよりますが、念入りに乾燥させておいたほうが良いでしょう。乾燥剤とともに一週間乾燥させたというケースもあるようです。

仮に水分が残っている状態でパソコンを起動してしまった場合、故障のリスクが高くなります。
パソコンが使えなくなると不便だとは思いますが、焦って乾燥しきらないまま通電し故障してしまっては元も子もありません。

ただし、ジュースなどをこぼした場合は別で、そのまま乾燥させることが良いとはいえません。次の項目を参考にしていただければと思います。

ノートパソコンにジュースやお茶をこぼしたが大丈夫なのか?

ノートパソコンにお茶やジュースなどをこぼした場合、含まれている成分が基盤に影響を与えてしまう可能性があります。

こちらの項目では、パソコンにジュースなどをこぼしてしまった場合の注意点と解決方法を解説しています。

  • ジュースなど糖分、塩分や酸の含まれる液体をこぼした場合の注意点
  • ジュースなど糖分、塩分や酸の含まれる液体をこぼした場合の解決方法

ジュースなど糖分、塩分や酸の含まれる液体をこぼした場合の注意点

ジュースなどの糖分、塩分や酸が含まれる水分をこぼしてしまった場合、乾燥させて一時的に直ったとしても、数日、数ヶ月後には故障する可能性が高いという注意点があります。

ジュースの場合は特に糖分が含まれているため、キーボードなどが固着してしまう可能性もあります。

そのため、ジュースなどをこぼしてそのまま乾燥させるのはあまりおすすめできません。

また、ドライヤーなどで無理に乾かさないことも大切です。

ジュースなどをこぼしてしまった場合は、できればすぐに電源を切り、速やかにメーカーや修理業者に相談することをおすすめします。

ハードディスクやSSDは少々水分が付着していてもコネクター部分に水分が付着していなければ動作すると思われます。水分を拭き取りバックアップを取りましょう。

予防策としては、ジュースなどの糖分、または味噌汁などの塩分が含まれた飲み物をパソコンのそばに置いて作業しているという方は、念のためキーボードのカバーなどをつけておくと安心です。

ジュースなど糖分、塩分や酸の含まれる液体をこぼした場合の解決方法

先述したとおり、ジュースなどをこぼしてそのまま乾燥させるのはあまりおすすめできません。

できるのであれば、下記の手順のように分解して部品を洗浄するのが良いのですが、パソコンを分解して洗浄しもとに戻す、という作業は慣れていないと難しいと思いますので、そのような場合はすぐにメーカーや業者に相談することをおすすめします。

【糖分、塩分や酸の含まれる液体をこぼした場合の洗浄方法】

  1. 薬局などで純水(H2O)を購入します。
  2. PCから水分が付着している部品を取り外します。
  3. 取り外した部品を純水に1日程度浸けます。更に電子部品洗浄材(無水エタノール)に半日浸します。
  4. 3の後、エアーダスターなどで水分を飛ばします。
  5. さらに1日程度放置して乾かします。
  6. 部品を取り付けて動作を確認します。

会社のパソコンに水をこぼした場合の解決方法

会社のパソコンに水をこぼした場合は、まず電源を切りコードを外し、周辺機器も取り外しましょう。
水分もできるだけ拭き取ってください。

ノートパソコンの場合はキーボードを下にしてひっくり返し、水分を落とします。

会社のパソコンの場合は、上司の方やシステム担当の方に速やかに報告するのが良いでしょう。

修理費等は会社負担になることが多いようです。
水をこぼしたことを隠して、「突然動かなくなった」と申告しても、修理に出した際に中を見たらわかってしまうことも多いようです。

そのため、会社のパソコンに水をこぼしてしまったら、①とにかく電源を切り、②正直に報告……というのがベストでしょう。

パソコンを水没させた場合、バレるのか?

パソコンに水をこぼしたり水没させたりすると、基盤に腐食が認められたり、ショートしてしまうことがあります。
これらの根拠から、修理の際に「水濡れにより故障してしまった」ということがバレてしまうことがあります。

水をこぼしたり水没させて不具合が発生してしまった場合には、正直に申告したほうが良いでしょう。

パソコンに水をこぼしたときの解決方法、会社のパソコンの場合も解説のまとめ

今回は、パソコンに水をこぼしたときの解決方法について解説しました。

パソコンに水をこぼしてしまったら、なにはともあれ、すぐに電源をオフにしましょう。
少しだから大丈夫かなと通電したままの状態にしておくと、故障や感電の恐れもあり大変危険です。

パソコンを乾燥させた後電源が入った場合でも、突然壊れてしまうことを覚悟してデータのバックアップを取っておくのが良いでしょう。

また、電源が入らない場合や、ジュースや味噌汁などをこぼしてしまった場合は、早めにメーカーや業者に修理依頼をすることをおすすめします。

できればパソコンに水がかからないように作業するかカバーなどをつけておくと安心ですが、もし対策をしておらず水をこぼしてしまった場合には、データだけでも救出できるように最大限の対処をおこないましょう。

この記事にコメントする

必須

1件のコメントがあります